なんば歩き
「ナンバウォーク」いや違う💦 これは大阪難波駅にある地下商店街やん!
もとい!「なんば歩き」についての考察をして見た。 (長いから興味ある方だけどうぞ!)
😁まずは、推測から、 「なんば歩き すると、古代脳になる。」 かもしれない?!
🧐んじゃ、古代脳ってなんだ????なんば歩きってなんだ????
なんば歩きとは?こちらから⬇️
**************
今朝この推測のヒントを得たのは、 最近「ワンネスは2つある」 を出版されたばかり
知人の✨川瀬統心さん✨のツイッターの文章からだった。
❤️「意識の発生が言語によるというジュリアン・ジェインズの仮説に出てくる「二分心」は、意識発生以前の古代人の心の状態であるという。平たく言えば、右脳と左脳が独立して機能している状態。興味深い。」
本はこちらAmazonから⬇️
https://www.amazon.co.jp/新説・精神世界史講座-ワンネスは2つある…/…/ref=sr_1_1…
***************
以上から、 アメリカの心理学者ジュリアン•ジェインズを調べてみた。
「神々の沈黙」という本の著者。 で、はしょる(端折る)と、 原始古代のある時期まで 人類の脳は「バイキャメラル•マインド」=「二分心」状態だった。それがあるとき、崩壊して、やがて「意識」が生まれた。その意識を作ったのは「言語」だった。比喩の力と物語のせいだった。 そんな途方もない仮説をジュリアン•ジェインズが構想した。
🧐バイキャメラル•マインドとは何か? 脳の両半球がブリッジされず、統合もされていない状態のことをいう古代脳のこと。
ということで、もう少し詳しく知りたい方は、こちら⬇️ (個人的には面白い)
https://1000ya.isis.ne.jp/1290.html
***************
さて、これでふと思い出した人は、、、 まだ記憶に新しい脳科学者の ✨ジル•ボルト•テイラーさん✨ 彼女は ハーバード大学で脳神経科学の専門家として活躍していた彼女は37歳のある日、脳卒中に襲われる。 幸い一命は取りとめたが脳の機能は著しく損傷、言語中枢や運動感覚にも大きな影響が…。 以後8年に及ぶリハビリを経て復活を遂げた彼女は科学者として脳に何を発見し、どんな新たな気づきに到ったのか。
❤️彼女の有名なTED Talk⬇️
https://www.ted.com/…/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_o…
❤️もう一つTED Talkをまとめた記事⬇️
https://matome.naver.jp/odai/2142474520289111001
***************
話しは変わるが、「クロスクロール」という運動を知ってるだろうか?
左脳と右脳を刺激する運動で言葉の発達を促す。 http://nou-kitaeru.com/etc/254/
赤ちゃんは初めて歩くとき、両手と両足が同時に出る歩き方をするが、 これは「なんば歩き」と同じ。 「クロスクロール」は、「なんば歩き」と逆 右脳と左脳の行き来をよくするので、勉強する時とか頭を整理してスッキリさせたい時は「クロスクロール」が良い。
じゃあ、「なんば歩き」=古代脳 は今更 なんのため???
🧐私の推測、 「なんば歩き」すると 右脳左脳(右往左往)しないので、 ムダなエネルギーを消費しないのではないか! 半分ジョーク😁
それから、本能の復活というのでしょうか。
無意識からの直観が冴えるのではないでしょうか?
これは私の思い込みかもしれませんが、 「なんば歩き」して散歩をしてると、後頭部のあたりの小脳のほうが何か感じて 前頭葉はあまり意識しない?感じがした。私の勘違いかもしれない💦のであしからず。
小脳は、運動を機能を司っているらしく、運動を微調整するため体位に対し絶えずフィードバックをかけることで経路を統合している。(Wiki抜粋)
恐らく、身体で感じている五感などが正しいかどうかをチェックしてるのかな〜?
(勝手な推測)
まだまだ色々と勝手に考察できるのですが、鶏よりも小さそうな私の脳みそ🐔ではこれ以上考えると爆発しそうなのでやめておく。🤯
「ちょっと、なんばしよっとねー?」
「なんば歩きしよっとねー」
現代人には結構、難しいよー
そうだ!言い忘れてはいけない!!!
❤️さとう式リンパでは、この「なんば歩き」をもう少し格好よく歩けるコツを教えている。 知りたい方は、お近くの「さとう式リンパケア」のインストラクターかケアマスターへお聞きください。
0コメント